運営団体

CCEロゴ
運営団体 CCE

 
 
CCE2018年に筑北村地域おこし協力隊3名によって立ち上げた任意団体です。
 
都市部や村外地域から筑北村にやってきて、多くの村人と接し、生活している中で、飾られた非日常ではなく、この土地での当たり前の田舎生活が何よりも『面白くて』『刺激的で』『魅力的』でした。
 

村の家庭に入って、一緒に1日を過ごす【ほっとステイ】
自然豊かなコースをクイズを紐解きながら歩く【観郷ウォーク】
 
2 つの事業を通して、そんな筑北村を、都市部や文化の違う国外で生活をする方々に知って、肌で体験してもらいたい。
 
CCEとは

 
そんなシンプルな思いから団体名を決めました。
E は『 Enjoy E 』でもあります。
 
新型コロナウィルスをはじめとして、生活や経済の在り方が変化し続ける今の時代にこそ、
昔ながらの環境や、人との関わり方を大切に、地域活性の一助になれたらと考えています。
 
いいことだけではなく、少子高齢化や人口減少は進み、その影響で遊休荒廃農地も増えています。
普段学校で学んでいること、ニュースで見聞きすることを、この地で実際に自分の目で見て感じ、自然や現地の人と触れ合い楽しみながらも、考えるきっかけを作りたいという思いで下記事業を運営していきます。
 

メンバー紹介

まえさこ

まえさこ

 
すきなもの
耳鳴り音、天井観察、ゲーム、井戸端会議
きらいなもの
ピータン、ハッピーエンド、過度な運動
 
座右の銘、ポリシー
不羈奔放
 
筑北の谷の好きなところ
ほどよく田舎で、ほどよく便利で、ほどよく不便なところ
えなみ

えなみ

 
すきなもの
山に登ること、旅行、食べること
きらいなもの
雨の日、大人数
 
座右の銘、ポリシー
心こそ大切
 
筑北の谷の好きなところ
筑北三山の冠着山(1252m)
誰でも登りやすく、頂上が広く、眺望も最高!
あおき

あおき 

 
すきなもの
ラーメン
きらいなもの
人混み
 
座右の銘、ポリシー
翌日仕事の日は、睡眠6時間以上!
 
筑北の谷の好きなところ
・田舎なのに交通アクセスが良い
・ご近所さんと距離が近いところ
・信号が少なくてストレスフリー!
・自然の力強さを感じられるところ。

 事業内容

 

ほっとステイ

村内のご家庭で一日を過ごしていただく、リアルな農村体験

観郷ウォーク

自然体験型ウォークラリー

空き家草刈り補助

村外在住で、村内に持ち家を抱えている方の敷地内の草刈り業務を有償で請け負います。 

その他今後イベント開催や、地域活性に繋がる取り組みを模索・実施してまいります。

 事業内容

 

ほっとステイ

村内のご家庭で一日を過ごしていただく、リアルな農村体験

観郷ウォーク

自然体験型ウォークラリー

空き家草刈り補助

村外在住で、村内に持ち家を抱えている方の敷地内の草刈り業務を有償で請け負います。 

その他今後イベント開催や、地域活性に繋がる取り組みを模索・実施してまいります。